当店オリジナル!<業種別デザインのし>

粗品タオルの「のし」にこだわる。


5つの<業種別>オリジナル短冊のし、できました。

整骨院様、ヘアサロン様、介護施設様、自動車関連業様、住宅関連業様 必見です!


こんにちは、あきないタオル店長(タオルソムリエ兼デザイナー)のカツセです。
あきないタオル店長 タオルソムリエ認定1175号

このたび、ちょっとデザインにこだわった当店オリジナルのしを作りましたのでご紹介したいと思います。

さて、皆さんはちょっとした御礼やご挨拶のときに渡す粗品として、何が思いつきますか?

個人の方は、お菓子の詰め合わせなどの食品や可愛い雑貨・日用品などが多い気がしますが、企業(ショップ)様の場合、王道はやっぱりタオルなんです。

そう、白いタオルをのしで巻いて透明袋に入れたこれです、コレ。

粗品タオルの定番

中に入っているタオルと言えば、会社の名前をプリントした名入れタオルが今も昔も定番です(いつもご注文ありがとうございます!)。

やっぱり名前を覚えてもらわなきゃ!ということで開店の記念品として作られたり、 年末年始のご挨拶用タオルとして毎年作られたり。5周年や10周年記念といった節目に作られる方も多いですね。

でも最近は、名入れプリントはしないで、ちょっといいタオルにのしを巻かれる方が増えてきています。 同じ白タオルでも少しボリュームUPさせたり、海外製を日本製に変えたり。 「数を減らしてでも今治ブランドマークの付いたタオルを配りたい!」という方も結構いらっしゃいます。

ローコストなタオルに企業名をプリントしてたくさん配ることも効果的だと思いますが、 使う側のことを考えてプリントなしの無地タイプにしたり、 数を絞り込んで本当に喜ばれるタオルを配ることも大事。量より質の時代ってことでしょうか。


ちょっと前置きが長くなりましたが・・・

「粗品タオルを今風にアレンジしたらどうなる?」
「もらった人がオッと目を止めるような粗品タオルってどんなの?」
「配る側と受け取る側でコミュニケーションが生まれる粗品タオルって?」

そんな「?」から生まれたのがご紹介する「業種別オリジナルデザインのし」です! 当店でご注文の多い5つの業種様向けにご用意しました。
 



整骨院/接骨院/整体院様向け
1. 短冊のし<ホネ>
+透明袋仕上げ

用途:来院のお礼、開院記念、周年記念、年末年始のご挨拶など

デザイン短冊のし<ホネ>

デザイン短冊のし<ホネ>画像

背骨から骨盤までをモチーフにやさしいグリーンで仕上げました。 施術後にすっきり気持ちよくお帰りいただけるよう、骨盤を笑顔のキャラクター風にデザインしました。 インパクトがあるので、お客様にお渡しする時にちょっとした楽しい会話が生まれるかもしれませんね。

 



ヘアサロン/美容院/美容室様向け
2. 短冊のし<ハサミ>
+透明袋仕上げ

用途:来店のお礼、開店記念、周年記念、年末年始のご挨拶など

デザイン短冊のし<ハサミ>

デザイン短冊のし<ハサミ>画像

すぐに結び直せる蝶結びの水引には「何度あっても喜ばしいお祝いごと」の意味が込められています。 そんな蝶結びをヘアサロン様の必須アイテムであるハサミにチェンジ! 「これからも何度でも髪を切りに来てください」という思いを込めてデザインしました。 ブラウン系などの濃色タオルと組み合わせても、ヘアサロン様らしくおしゃれに仕上がるのではないでしょうか?

 



介護施設/老人ホーム/デイサービス様向け
3. 短冊のし<ツルカメ>
+透明袋仕上げ

用途:敬老の日・喜寿・米寿・誕生日のお祝いなど

デザイン短冊のし<ツルカメ>

デザイン短冊のし<ツルカメ>画像

「鶴は千年、亀は万年。」と言われるように、鶴亀は長寿の象徴(鶴も亀も実際はそこまで長生きしませんけど・・)。 鶴と亀が入った縁起のいいデザインは、もらった方もきっと喜んでいただけるはず。 自治体や老人ホーム様などは、敬老の日のお祝い品としてもお使いいただけると思います。

 



自動車販売店/自動車修理工場/ガソリンスタンド様向け
4. 短冊のし<クルマ>
+透明袋仕上げ

用途:来店のお礼、ご注文のお礼、年末年始のご挨拶など

デザイン短冊のし<クルマ>

デザイン短冊のし<クルマ>画像

のし紙の真ん中に引かれた赤棒の代わりに、ちっちゃな赤いクルマを並べました。 右上ののしは元来アワビを包んだもの(熨斗あわび)ですが、 アワビの代わりに自動車修理にかかせないスパナをデザインしました(隠れキャラ!?)。 普通のタオルはもちろん、洗車時に便利なマイクロファイバーのタオルを入れても喜ばれるかもしれませんね。

 



住宅販売店・展示場/建設業者/工務店様向け
5. 短冊のし<イエ>
+透明袋仕上げ

用途:来場のお礼、工事時の近隣へのご挨拶、年末年始のご挨拶など

デザイン短冊のし<イエ>

デザイン短冊のし<イエ>画像

青い空に白いおうちが映えるてさわやか。 のし紙の真ん中の赤棒を電線に見立てて、小鳥をちょこんと乗っけました。 シンプルで可愛いデザインなので、住宅関連業者様だけじゃなく、個人の方でもお引っ越しや新築の際に、 ご近所様に配るご挨拶タオルとしてご利用いただけると思います。
 



以上、<業種別>オリジナルデザインのしのご紹介でした。

これら5つのデザインのしは、各商品ページでお選びいただけますのでぜひご利用ください。



「うちの業種が無いんですけど・・・」



そ、そんな声が聞こえてきそうですけど(汗)

これ以外の業種様は定番のしでお願いしたいと思います。すみません。。 定番タイプはカジュアルなシーンに最適な短冊のし(赤棒)と きちんと感のある巻きのし(蝶結び)をご用意していますので、お好きなほうをお選びください。

自分の業種が無いけど、どうしてもデザインのしがいい!という方はお問い合わせください。 数量がまとまればオリジナルのしをお作りすることもできますので、一度ご連絡いただければと思います。

ちなみに、デザインのしのサイズは<タテ21×ヨコ11cm>のエコな短冊タイプ。 巻きのしと違って、のしはオモテ面のみで、ウラ面はタオルが見える仕様です。 名入れタオルや柄物タオルなど「タオルも見せたいな」という場合は短冊のしがオススメですよ。

デザイン短冊のし



デザインのしを使った<粗品タオル(名入れ無し)><名入れタオル>のご注文はこちらから↓


  • 粗品用・ご挨拶用に。のし付きタオル
  • 名入れタオル_ご挨拶用・粗品用に名前をプリントして